2009/07/03

会社を元気にするやる気学



日本のキャリア研究の第一人者、
金井壽宏教授(神戸大学大学院経営学研究科教授)
の講演を聞きに行ってきた。



テーマは

会社を元気にする「やる気」学講座

テーマのトピックは、

①緊張感

②希望

③連帯

④自責



このままではいけない、という緊張感を持つことで

モチベーションを上げるようにするが、そこに希望

という重要なエッセンスがないと持続しない。

そして、一人ではなく関係という連帯感を社内で

培う。その連帯感は社内に伝染する。

最後に何事も自責を持って取り組む姿勢が必要である。

人のせい、環境のせいにして逃げることは誰にでも

できるし、どんなことにでもその理由はつけることが

出来る。だからこそ持論を持って取り組み続けることである。



モチベーションとリーダーシップは切り離せないところに

あるが、通常用いられるリーダーシップは、先頭に立って

「さあ!行くぞ!!」と部下に示す求心力を指すことが多いが、

坂道を登っていくリアカーを後ろから支えるリーダーシップも

必要である。つまり、トップがミッションに向かって進んでいる

フォロアーを支えることが不可欠である。

サーバントリーダーというのがあるが、それがこのことを指すのでしょう。


そして、強調されるのは、現場とミドル、現場に乖離が起きて

いないか?ということ。


「事件は会議室で起きれてるんじゃない!現場で起きているんだ!!」

という踊る大捜査線で余りにも有名になったフレーズを引用されていたが

トップとミドルと現場のつながり=戦略力と現場力を切り離さないことが

必要だ。


だからこそ、上層部は高い視点と広い視野(鳥の目と魚の目)を

養うとともに、やはり現場とのコミュニケーション、私なりに

言い換えると効果的なコミュニケーションが求められるのである。









.

0 件のコメント:

コメントを投稿